パソコンだけではなくスマホでもすぐできる、ポイントサイトの利用やアンケートを利用した、プチ稼ぎを副業としてしている人はたくさんいます。
本業ほどの時間や労力を使うことなく、隙間時間を使い出来るのが副業でも人気のプチ稼ぎ、もちろん副業には様々な種類があるので何をするかは本人の自由です。
忙しいサラリーマンなどにとっては、プチ稼ぎはちょっとした時間にできるので向いています。
けれどもたくさん稼ぐことになったら、待っているのは確定申告です。
確定申告とは毎年2月半ばから3月半ばまでの期間に行われる申告のことであり、年間所得を確定したうえで納税のために行います。
前年度の1月1日から年度末の12月31日までの年間収入、それにかかった経費の総額とそれぞれの排除額を申告するのが確定申告です。
申告をこなうことで年間所得、及び所得税に課税所得の正しい額が確定になります。
住民税ともつながりがあるのが確定申告であり、申告内容で計算されて出されるのも住民税です。
なぜ住民税が関わるかと言えば、それぞれの市区町村にも確定申告の正確な結果が共有をされるためであり、だからこそ正しい数字での申告をする必要があります。
もしも確定申告をすることなく過ぎてしまうと、本人は知らなかっただけだとしても所得を隠していたと捉えられてしまうこともあるため要注意です。
テレビのニュースを見ていると脱税とか所得隠しといったワードを見聞きすることがありますが、同様の状態になってしまいます。
国民の義務としてあるのも納税であり、税金はそれぞれの所得に応じて支払わなければなりません。楽しく副業をしたのに知らなかったばっかりに法律違反にならないように、面倒だからと手を付けないことの無いよう、申告が必要と判断したら必ず確定申告をすることです。
パート社員や会社員は自分で税務署に行き確定申告をしませんが、それは会社で年末調整をしているため、会社員でも副業を行い一定条件を満たせば確定申告をする事になります。
年末調整をするのは本来支払うべき所得税額や課税所得を確定させるためであり、そのために必要なのは年間収入と経費の正確な総合金額です。こうした計算は従業員が1人ひとり行うことなく、経理担当が代わりに行うのが会社員の楽なところ、だから年末調整がしてあれば確定申告は必要がありません。
でも給料以外に副業で一定の副収入があるならば、確定申告を自分で行うことになります。